news

新着情報

2024.11.16

◎水道メーター器の検針に伺います

毎月25日から各家庭や会社に検針員が伺い、水道メーター器の検針作業を行っております。

一軒一軒訪ねて水道メーター器の数値を入力し、検針票をお届けしています。

①水道メーター器がどこにあるのかご存知でしょうか?

 無駄な料金を支払わない為にも確認してください。

 ・草や木の枝の陰になっている。植木鉢や物などが置かれていて見つけにくい

 ・家の中でどこも水道を使っていないのに、銀色のパイロットランプがくるくる回っている

 ・検針票の使用金額が、先月より異常に多い場合はどこかで漏水している可能性があります

 

②メーターボックスの蓋を開けて中がどうなっているのか、見てみて下さい。

 ・泥がガンガンに溜まってメーター器の青い蓋が開かない(閉らない) →中の泥を掻き出しておいてください
 ・ボックスの中に布で詰め物がしてあるが、虫がうようよしている   →布の交換又は布以外の物に交換

 ・ボックスの蓋(樹脂製・鋳物)が壊れている            →水道工事店に連絡して新しい物に交換する

 

 

 

 

泥が詰まっていて、ボックスの蓋とメーターの蓋が閉まらない状態なので、

金属の缶をかぶせてある

 

 

 

 

                

 

  

コンクリート製の蓋をかぶせてあるが、壊れている

メーター器の位置が深くて、針が読みにくい 

 

 

 

 

 

                

ボックスが草木の陰や落ち葉の下になり見つけにくい                

                 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか、検針員泣かせのお宅が結構ありまして、スムーズに検針できるようにご協力をお願い致します。

 

 

0763-22-3803

お電話受付時間 平日/8:00〜17:00(土日祝除く)